通訳の派遣
MICかながわでは神奈川県及び県内の病院と提携し、様々な事例に対して、適正な能力を持つ医療通訳を派遣しています。
また、県内の公共機関への一般通訳派遣も行っています。
医療通訳の派遣
提携医療機関マップ
対応可能な言語
- 中国語
- スペイン語
- ポルトガル語
- 韓国・朝鮮語
- タガログ語
- 英語
- タイ語
- ベトナム語
- カンボジア語
- ラオス語
- ロシア語
- フランス語
- ネパール語
派遣対象
- 神奈川県内のかながわ医療通訳派遣システム事業協定医療機関
- MICかながわの協定医療機関
通訳費用
- 1件につき2時間まで、税・交通費込で3,300円です。
- 2時間を超えた場合は、1時間毎に税込み1,100円が加算されます。
- 「医療機関全額負担」「医療機関と患者双方負担」等、医療機関によって異なりますが、患者負担がある場合は総額の1/3を上限とします。
支払方法
- 患者負担の有無、お支払方法については各医療機関までお問い合わせください。
依頼方法
受診する病院が協定医療機関であることを確認し、各医療機関担当者(医療相談室・地域連絡室等)に相談してください。
通訳が必要と認められた場合、医療機関の担当者がMICかながわへ通訳の派遣を依頼します。
注意!患者個人からの依頼は受け付けていません。各医療機関の担当部署を通して依頼してください。
一般通訳の派遣
公共機関・公的サービスの場における通訳の派遣
県内の公共機関あるいは外国籍県民が必要とする公的サービスを対象に、通訳を派遣します。(神奈川県委託事業)
一般通訳派遣を利用したい場合、MICかながわ通訳派遣コーディネーターブース(一般通訳)までお電話ください。
対応可能な言語 ※2020年8月11日現在
- 中国語
- スペイン語
- ポルトガル語
- 韓国・朝鮮語
- タガログ語
- 英語
- タイ語
- ベトナム語
- カンボジア語
- ロシア語
- フランス語
- ネパール語
- インドネシア語
- ラカイン語
- マレーシア語
- ミャンマー語
- シンハラ語
- トルコ語
- ドイツ語
- ルーマニア語
- リトアニア語
- モンゴル語
派遣対象
- 県内の国・県・市町村の機関(国公立学校を含む)
- 外国籍県民等(神奈川県在住、または勤務・通学先神奈川県内の個人)
- その他、国際課長が認めるもの
依頼方法
- 「利用方法」「記入方法」をお読みになったうえで、MICかながわ通訳派遣コーディネーターブース(一般通訳)までお電話ください。
- 電話にて依頼受付後、「依頼書」に必要事項を記入しMICかながわコーディネーターブースまでFAXでお送りください。
- 通訳派遣終了後1週間以内に、「報告書」に必要事項を記入しMICかながわコーディネーターブースまでFAXでお送りください。
※2019年4月より依頼書・報告書の形式が変わりました。
- 「依頼書」及び「報告書」は、EメールでMICかながわ事務局にお送りいただいてもかまいません。
- 「見積書」が必要な場合は、必要事項を記入した見積書及び返信用封筒をご郵送ください。押印して郵送いたします。
MICかながわコーディネーターブース(一般通訳)
平日 9:00~12:00 13:00~16:00
(045)317-8813
(045)317-8813
MICかながわ事務局
mickanagawa@network.email.ne.jp
※Eメールの場合はMICかながわ事務局までお送りください。
通訳費用
- 1件につき3時間まで、依頼者が原則として1件3,300円を負担します。
- 3時間を超えた場合は、3時間毎に1件分として計算します。
支払方法
- 派遣日の翌月、MICかながわより月毎にまとめて請求書をお送りします。
通訳派遣の事例
外国籍県民に対する公的サービス
- 役所、入管、児童相談所等での業務や制度の説明、相談、申請受理等の対応
- 保健所等での各種検診、健康相談等
- 公立学校での保護者面談、進路相談、入学説明会等
- 家庭裁判所での調停
- 災害時における被災外国籍県民支援等
派遣の対象とならない事例
- 法律行為にかかわるもの(軽易なものは除く)
- 生命・健康に重大な影響を与える診療行為「一般通訳」の派遣対象ではありません。医療通訳をご参照下さい。
それ以外の場合への一般通訳の派遣
神奈川県から委託の一般通訳として派遣できないケース、例えば、私立学校・予備校での個人面談・説明会、弁護士との相談等に可能な限り対応します。
MICかながわ事務局までお電話下さい。
MICかながわ事務局平日 9:00~17:00
(045)314-3368